『むろみさん』と『課長令嬢』が
こんばんはー!
明日の土曜日も仕事です、PAN太です!
最近、ある人に言われたのですが、
「お前さんの記事は、『俺は不幸だ、この世界は間違っている』って喚いてるだけだよ。引き合いに出されてるマンガや音楽が迷惑してるよ」ですと。
…うるせえうるせえ。わかってるんだよ、んナこたぁ。ホントのコト言ってるんじゃねえ。
まあ、それに比べりゃ…
ブログでまとまった文章を書くのはかなり骨なのですが、ツイッターって…気が向いた時に、ツイット&シャウトするぶんには気楽でイイんですよね。
*************************************************
先日の「関西チャンピオンオフ」のコトと、コメントへの返信は、また次回…。
*************************************************
以下、ツイッターでのホザキ&ボヤキ。
こんな調子で、明日参加出来るのだろうか…。大丈夫か俺。
この方たちは一体なんのハナシをしているのだ、と置いてけぼり感を抱えたままTL眺めていたのですが…Web拍手で教えてくれた方のお蔭で納得。…美輝ちゃんシークレットとちゃうかった
今夜、嫁と長男坊が2人して映画版カムイのレイトショーに行くらしい。どんだけ仲が良いんだ…もう息子と結婚したらイイのに!っつうくらい
ハノイ・ロックスの1st聴きながら、その気になるのを待つ
やる気出たとか言っときながら、さっきからYOUTUBEばっか観てしまってる…。30年前のスプリングスティーンの映像を見ていると、「抱いて!」と叫びそうになってる自分が怖い
娘が「おとうさん、もう寝よう、いっしょに寝よう」とうるさいので、もう寝ます…。コレって…「ふたばと草次郎」状態?
うっわあああ 頭脳警察の新作、まだ買ってなかった…!
なぜ新書のタイトルには「なぜ○○○○は△△△△なのか」というのが多いのか
なぜビジネス書は「○○しなさい」「△△するな!」という命令口調のタイトルが多いのか 読者層はM属性が多いとか、そんなリサーチ結果が存在したりしてるのだろうか。
病院行って診断聞いて、そのあと関西チャンピオンオフに行って来ます。
『ハツカネズミと人間』読了。アタマの中でスプリングスティーンの『ハングリー・ハート』が鳴っている…。コレ、映画化されないかのかな…。
ありがとうございました~
娘と二人で焼き芋食べてるのだが…彼女が『ちぇんじ123』の話ばっかりしている
バスが来ない…。
引き継ぎ クライマックス
ウフフ 終わらないわ 終わらないの 引き継ぎ♪ 何時になったら帰れるのカシラ
どこからか、夕餉の匂いが流れてきている…おいしいかい?どんな味だい?
心が折れそうになったその時、1週間ぶりに寧々姉さんからメールが届いた…!俺…あともう少しだけ、頑張ってみるよ…。
『BEFORE THEY MAKE ME RUN』聴いてて、なんでこんなテーマをこんなに飄々と歌えるのか、と改めてショックを受ける…。歌で大事なのは、歌詞よりも「どんな態度で歌うのか」と言うコトなのかもしれない…いやいや、そうじゃなくて、
ストレスを「解消する」とか「発散する」とかそういうのがからきしダメで、「ストレッサーと四つに組んで叩きのめさない限り、前に進めない」と言う思い込みで今まで生きてきたんだなあ…自分…。と、生まれて初めて気づかされた夜。
キースって、ストレス無さそうだな…いいなあ…。「職業/キース=リチャーズ」だもんな…。ああ…なんか、今、凄いコトに気づけそうな気がしているんだけど…明日、また考えよう…。
毎朝のコトなんだが、娘の寝顔を横目に出勤する瞬間が一番せつない。やるせなさのあまり、寝ている娘のほっぺにチューを浴びせているうちに10分くらい経っていたりする
FAX借りに入ったローソンの有線で、ライ・クーダーが流れていて…ちょっとだけ慰められたのです。
そう言や、昨日も今日も、マンガ雑誌読んでない…。あっ!REDもまだ買ってない!
こんな時間に注文が入ったー わーい♪ さあ…じゃあ、今から原稿作らなきゃ…。もう帰ろうと思ってたのに・・・。ああ…腹減ったなあ…。
REDが、この時間開いているどこの書店にも残っていない(八尾駅周辺)…。今日こそ買って帰るからね、と、娘と約束したのに…どうしよう…
今回転勤してから、すっかり日刊ゲンダイを買わなくなっていたのに気がついた。
お願い…風呂に入らせて…
ジム=キャロルが亡くなってたなんて…知らなかった…先月の話かよ…。風呂から上がったら速攻寝るつもりだったけど、何年ぶりかで『マンハッタン少年日記』読み返してます。
毎朝、「新着求人」のお知らせメールをチェックしているのですが、紹介されている企業はおなじみの顔ぶればかり…景気回復はまだまだ厳しいのだなあ…。
なまじ、今の稼業が稼業なだけに、広告でどんなにイイコト書いてあっても、大抵裏側が透けて見えてしまう…。
ムチャな右折車のせいで渋滞発生。やめてーバスが遅れちゃう
うおおお…これからお昼ご飯
マガジンでは、『むろみさん』と『課長令嬢』が好き。
うー…こんな時間に食わなきゃよかった…ムチャクチャ眠たい…。
夜の営業所の中で、お菓子パーティー開催中。大の男5人で。キャッキャウフフしながら。…くそう、帰りてえ。…チョコおいしいな…や~ん太っちゃう~。
仕事のケリがついて、納得して帰れるのとちがう。カラダがもたないから、無理矢理切り上げて帰る。…体力、無くなったなぁ…
電車の中で『マンハッタン少年日記』の続き。昔読んだ時は「ロックしてんなあ」と思ったけど、今は主人公の少年娼婦としての部分に感応してしまう。
少年娼婦、と言うと、『風と木の詩』だよね…。アレがダメって人もいるかもしれんが、私はあのマンガを愛してます。
ジルベールは究極のヒロインだったと思うよ。うん…。
…ヤバい…。「男同士のセックス」シーン読んでて、血圧が上がりそうに…!
今、風呂から上がった…こんな時間に、ちゃんとしたご飯とか食ったらカラダに良くないだろうな…。今日の晩御飯は、ビールとアイスクリームだな…。
やっとスーパージャンプ今週号読めた…。来月、5巻発売か…。『トクボウ』、ドラマ化とかしないかなあ…。しかし、朝倉さん役が務まる俳優さんって、いるかなあ…。
日付変わったねえ。木曜日。チャンピオンの発売日ですよ。普通の「チャンピオン系サイト」なら、木曜日はアクセスが一番多いんではないか、と想像されるのですが、ウチは木曜日が一番訪問者が少ないです…。
もう、朝は肌寒いなあ…。ぼちぼちコートが要るかなぁ…。
しかし、日経BPの記事読んでも、楽観出来る明るい兆しがどこにも見当たらないなぁ…。
実は、今の通勤ルートだと、朝の出勤時は、途中でマンガや雑誌を買えるトコロが無い…。チャンピオン買えるのは夜かな…。
やっとゲット出来ました…チャンピオンRED今月号!
しかし、週刊の方は確かに永久保存版だな…。壁村編集長最高。
どうやって内面収奪してやろうか、と思案中。
朝日ソノラマ時代の石坂啓先生のマンガ大好きでした…。『小日向くん』『安穏族』とかも。石坂作品に出てくる名古屋弁の女の子の可愛さは犯罪的でした。
今週、音楽を全然聴いてなかったのに気づいて、帰宅するなりGOMPLAYERを起動。るい先生の『Ride On Time』とギャラクシー500をBGMにチャンピオン読んでます。
娘(9歳)が『ベクター・ケース・ファイル』に釘付け。
長男坊(高1)は、今週のチャンピオン読むなり「手塚治虫って最低やなあ…俺が編集者だったら、こんなんかなわんわ…」ですと!…あかん…。こいつとは、とことんのトコロで「感動のコンセンサス」が成立しないような気がする…。
某スレ覗いていて、改めて痛感。私は「誰得」とか「常考」とか言うネット用語(?)が嫌いなんだ。「誰か」のじゃない、あんたの得にならないから冷やかしてるんだろう?「常識」が言ってるんじゃない、あんたがそう言っているんだろう?…そう言ってやりたくなる。
風呂から上がったら、娘が『どみなのド!』読んでいた…普通の親なら、ココで「子供がそんなん読んだらあかん!」と一喝するんだろうな…と思っていたら…。
娘「なあ、おとおさん、なんでひかりはたけしにいっつもいぢわるするのん?」P「…ひかりはたけしのコトが好きだから、いぢわるしてしまうんだよ」娘「えー、でも、こんなひどいコトされてたら死んじゃう…たけしはなんで逃げないの?」P「…逃げられないんだよ…逃げたら殺されるんだよ…」
娘「だったらな!うまい手があんねん!『あっ!空飛ぶ猫のミイラ!』って叫んで、ひかりが『えっ、どこどこ?』って言ってる、そのあいだにたけしが逃げんねん…かんぺきや…!」
…と思ったら、『ヨメイロちょいす』読んでるし!こらっ!
そんなこんなで、今日も娘と一緒に寝ます。
さて…出勤前に、寝ている娘にちゅーしてくるか…
明日も仕事…せめて今日くらいは、早く帰りたい…ん…
帰宅するなり『電気の武者』を聴く。gbbさんのせいだ。うおっ。なんか、どこかビートルズっぽいトコロがあったり、けっこう再発見。かっけー。
パソコンでTL確認してみると、日中、出先でmovatwitterから閲覧していた時には見落としていたポストがたくさんあるなあ… ><
*************************************************
つぶやいてるのは、大抵、朝起きた時。出勤の途中。昼飯食ってる時。夜、会社の休憩室から。帰りの電車の中から。
ココだけの話ですが…
私が使ってる携帯電話は、auの「簡単ケータイ」です…。
おじいちゃんとかに持たせる、アレですよ、アレ。
なんでそんなん使ってるの?とか、訊くのはナシで。
敬老精神でもって接してください…!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント